やちむん 国場陶芸 豆皿重焼
沖縄からやちむんが届きました。
やちむん、とは焼き物のこと。
美しい美ら海と生い茂る緑が
思い浮かぶような、
豊かな自然の中から、生まれたうつわです。
少し深さのある豆皿なので、汁気のある物も入れやすく、
重宝していただけると思います。
とてもかわいらしい感じの豆皿です。
日々のうつわとしてお使いいただけると思います。
size:約φ9.5×高さ3.5㎝
材質:陶器
このうつわは、重ね焼のため、釉薬落ち部分(蛇の目)があります。
※やちむんの特徴について
やちむんには、1枚焼と重ね焼があります。
1枚焼とは、重ねず焼いたり、重ねた段の一番上のうつわ
重ね焼は、2段目より下の部分です。
ゆえに、重ね焼には、上のうつわの跡の、
蛇の目と呼ばれる、釉薬落ちの輪っかができるのが特徴です。
今では、重ね焼の手法で焼かれるうつわは日本で少なく、
やちむんの手法は貴重とも言えます。
沖縄では一枚焼と重ね焼はそう気にされないそうですが、
初めて目にされる方は、蛇の目の無釉薬のわっか部分や、
上の皿の跡が気になる方もいらっしゃると思います。
使用上は差し支えありません、無釉薬の部分は色が変化していきますが、
経年変化とともに味わいを増し、落ち着いていきます。
その特徴を踏まえ、そのおおらかさ、独自の味わいをご理解できる方のみ
ご注文くださるようお願い申し上げます。
また、やちむんは素朴なうつわです。多少のゆらぎ(釉薬の垂れ、異物、
形の不均等、小傷等)は不良ではございませんので、
どうぞご理解の上お使いくださいませ。
※てづくりのため、㎜単位でうつわの大きさ異なります。
また、色柄もそれぞれ少し異なります。
てづくりの味として、ご了解くださいませ。
できるだけ実物に近い色味で撮影するように心がけておりますが、
画像と実物では若干色合いが異なります。
※商品は実店舗でも販売しているため、出来る限りタイムラグがないように
更新しておりますが、まれにご注文いただいた品が品切れに
なる可能性がございます、どうぞご理解の程よろしくお願い申し上げます。